『ルーシー・ボストンー館の魔法に魅せられた芸術家』(国書刊行会)が出版されました!

英国の児童文学作家として知られるルーシー・のボストンの生涯と多彩な芸術活動に迫る評伝集が2022年12月に出版されました。
本フォーラムの鳥越けい子教授もサウンドスケープの観点からボストンの生涯を論じています。
Aoyama Gakuin University
英国の児童文学作家として知られるルーシー・のボストンの生涯と多彩な芸術活動に迫る評伝集が2022年12月に出版されました。
本フォーラムの鳥越けい子教授もサウンドスケープの観点からボストンの生涯を論じています。
Saturday, 28 January 2023, 10-11AM JST Speaker: Fujihara Tatsushi (Associate Professor, Kyoto University ) 藤原辰史(京都大学 人文科学研究所 准教授) 「分解の哲学」 生態学の概念である「分解」は、いきものの死骸やいきものから剥がれ落ちたものを食べて出すことで、最終的に二酸化炭素、無機栄養塩
Saturday, 17 December 2022, 10-11AM JST Speaker: HASHIMOTO, Tomohiro (Associate Professor, Postcolonial Theory and Literature, AGU) 気候変動という巨大な現実を前にして、文学を読む者と書く者はどうすればいいのか。人間の活動が地層や気候に甚大な影響を与えはじめた時代は「人
in Two Moments in Postwar Japan Saturday, 19 November 2022, 10-11AM JST Speakers: Chelsea Szendi Schieder (Professor, AGU) and Daniela Lazoroska (Postdoc, AGU) In this discussion, Daniela Lazoroska