Environmental Humanities Forum AGUAug 26, 2022現代美術家・大小島真木さんと結城正美教授の対談動画が公開されました。本フォーラムでお話しいただいた現代美術家の大小島真木さんが出展なさっている「地つづきの輪郭」展(セゾン現代美術館)で、2022年7月24日、公開制作完成対談「身羅万象――森と連なる身体」が開催されました。 12メートルに及ぶ大作「胞衣」をバックに、大小島さんが作品や制作にまつわる想いを惜しみなく語ってくださっています。
本フォーラムでお話しいただいた現代美術家の大小島真木さんが出展なさっている「地つづきの輪郭」展(セゾン現代美術館)で、2022年7月24日、公開制作完成対談「身羅万象――森と連なる身体」が開催されました。 12メートルに及ぶ大作「胞衣」をバックに、大小島さんが作品や制作にまつわる想いを惜しみなく語ってくださっています。
Online Talk#18: Time, Technology, and Nature at the Norwegian CabinSaturday, 15 April 2023, 10-11 AM JST Speaker: Finn Arne Jørgensen (Professor, Environmental History, University of Stavanger) The leisure cabin is a central part of Norwegian culture. Traditionally
『ルーシー・ボストンー館の魔法に魅せられた芸術家』(国書刊行会)が出版されました!英国の児童文学作家として知られるルーシー・のボストンの生涯と多彩な芸術活動に迫る評伝集が2022年12月に出版されました。 本フォーラムの鳥越けい子教授もサウンドスケープの観点からボストンの生涯を論じています。
Online Talk#17: Philosophy of DecompositionSaturday, 28 January 2023, 10-11AM JST Speaker: Fujihara Tatsushi (Associate Professor, Kyoto University ) 藤原辰史(京都大学 人文科学研究所 准教授) 「分解の哲学」 生態学の概念である「分解」は、いきものの死骸やいきものから剥がれ落ちたものを食べて出すことで、最終的に二酸化炭素、無機栄養塩