top of page

本フォーラムメンバーChelsea Schieder 教授がオーガナイザーを努めるアートイベント「共創の場」が行われます。

4月20日(土)〜5月11日(土)

日曜日および5月3日、4日、6日休廊

開廊時間:午前10時〜午後6時

青山学院大学 ジェンダー研究センターギャラリー


「「共創の場」展は、ジェンダーの問題に取り組みコミュニティの構築を目指す6つのアート・コレクティブを紹介します。それぞれの活動に共通する「コレクティビズム」という考え方に注目し、社会的に少数派の人々がいかに助け合いや支援をおこない、共同の学びの場を生み出しているのか見ていきます。これらのアート・コレクティブは長期的な目標として、メンバーの参加や関わり、協働を大切にしています。こうした目標を掲げることで、安全で親密な関わりを築ける場を目指し、互いの支援、自己表現、エンパワメント、そしてありのままの自分でいられる環境を提供します。小規模での活動であるからこそ、参加メンバーは信頼や自信、自分のアイデンティティを築き、居場所を得て、より大きな可能性や自分の価値を見出し、自分の社会的権利について声をあげることができるのだと言えます。」







 
 
 

Recent Posts

See All
AGU環境学シンポジウム:バイオリージョナリズム(⽣命地域主義)を⼿がかりに⽔、環境と開発を考える――環境をめぐる⼈⽂科学・社会科学・⾃然科学の対話―

⽇時︓ 2025年7⽉12⽇(⼟)     13:00〜17:00 会場︓ ⻘⼭学院⼤学⻘⼭キャンパス総研     ビル14号館)第18会議室 開催⽅法︓ 対⾯とオンライン ​ ​​本フォーラムからは、鳥越けい子(青山学院大学名誉教授)、結城正美(青山学院大学文学部英米文学...

 
 
 
Online Talk#29: “Altruism and Care in Urban Life”

Saturday, 10 May 2025, 10-11AM JST Speaker: CHIKAUCHI Yuta 「都市生活の中の利他・ケア」 近内悠太/知窓学舎  進化生物学が明らかにしつつあることですが、人間の身体、心は本来的に都市生活にはフィット(適応)していませ...

 
 
 

留言


Organizer: YUKI Masami

Professor, English Department

Aoyama Gakuin Univrsity

4-4-25 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo 150-8366

© 2021 by AGU Environmental Humanities Forum. 

bottom of page