top of page

Online Talk #26: 木村友祐『猫と考える動物のいのち』著者によるトークと対談​

Monday, 13 January 2025, 4:00-5:30 PM JST


12月5日に刊行された『猫と考える動物のいのち』(ちくまQブックス)は、中高生を対象とする読みやすい本で、半日もあれば読めてしまうでしょう。とはいえ、読後もずっと考えてしまうような濃密な内容です。この本には、木村さんがこれまで小説を通して深めてこられた思索がギュッと詰まっています。


オンライントークでは、まず著者の木村さんに『猫と考える動物のいのち』についてお話しいただきます。続いて、フォーラムメンバーの結城正美さんとの対談形式で、人間とノンヒューマンの関係や、モア・ザン・ヒューマンをめぐる言語など多様な斬り口から、『猫と考える動物のいのち』について語り合います。



 
 
 

Recent Posts

See All
Environmental Humanities Lecture and Conversation

2025年11月29日(土)、青山キャンパス17号館3階17310教室にて、「Environmental Humanities Lecture and Conversation」を開催します。 気候変動の加速には、電力システムや流通・交通・流通網などが相互に絡まるインフラストラクチャーの問題が関わっています。そうした現状を見据え、インフラストラクチャーをめぐる想像力をテーマに、エコクリティシズム(

 
 
 

Comments


Organizer: YUKI Masami

Professor, English Department

Aoyama Gakuin Univrsity

4-4-25 Shibuya, Shibuya-ku, Tokyo 150-8366

© 2021 by AGU Environmental Humanities Forum. 

bottom of page